会員情報 (INFORMATION)

  第5回「文化フォーラムやまなみ37」講演報告 篠崎正利(13期)

第5回講演会「航空のお話裏表」
2006年05月15日
文責:篠崎正利
1. 日時・場所:平成18年4月27日(木) 12:00〜15:00 星陵会館

写真1 初参加の新山潔氏

 「同郷の郷田君がしゃべるというので参加した。」とは新山潔氏。同郷というのは有難いもの。
 前回しゃべった新山等氏は今回欠席。
 ここのバイキングにすこし厭きてきたが、ワインを飲める、アイスクリームは食べ放題というのは他に無い魅力であり、結局、ここに落ち着く。

2. 第5回講演会「航空のお話裏表」(講師:郷田充俊氏、写真撮影:篠崎正利氏)

写真2 それでは最近話題の航空機を

写真3 良くできたレジメだなあ

写真4 えーと、どこへしまったかな?

写真5 資料を真剣に見ながら聞く

写真6 大久保氏に撮影を依頼して

写真7 この英語の資料によると

写真8 飛行機の定員を比較すると

 昭和41年に起きた航空機事故
 @ 2.4:全日空機東京湾事故/B727
 A 3.4:CPAL羽田空港端事故/DC-8
 B 3.5:BOAC富士山事故/B707
 C 8.26:JAL羽田空港事故/CV-880
 D 11.13:全日空松山沖事故/YS-11

 全世界のJet機運航状況
 1966年:2000機(発着200万回)
 2005年:22517機(同2200万回)

3. 講演概要
(1)入社した昭和41年は右上のとおり、飛行機事故が多発した年であった。
(2)飛行機事故の発生確率は年々低下して、離発着100万回当たり1件を切った。
(3)事故が起き、尊い犠牲が出るたびに改善がなされた。
@機体の改善(エンジン、不燃対策、避雷対策、ドップラーレーザーによる事前回避など)
A気象学の進歩(気象予知、濃霧でも発着可能な電波高度計の装備など)
B飛行計画の改善(VOR局設置、飛行方式を決める運航管理者の国家試験制度制定など)
(4)エンジン関係のトラブル事例
@操縦席のEnjine Over Heat Warningに基づいて早急にエンジンを停止する必要あり。
A飛行機は片肺でも飛べる。郷田氏はフランスで経験した。引き返す。安井さんも松山で。
B4発エンジンがすべて停止したこともある。火山の噴煙に突入し、酸素不足に。
CWind Shear(強烈な下降気流)は怖い。シートベルト着用が必須。
(5)その他
@乗客定員(〜800人)、A機内・機外への宣伝、Bテロ事件、C地球半周は未達成、D世界最多利用乗客路線は東京−千歳、E喫煙はダメ、F推力最大3万馬力、G開発に5000臆円、H1機の価格200臆円、I離着陸時の電子機器使用禁止、などなど

<完>


top | home | 会員情報 | 活動記録








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送